Releasing Now(即今只今)
2017-05-03 20:22:00

ブラックレーベルからナズナを出しています。
最近イスラエル産を中心にナチュラル草花系で流行っているようで、インスパイヤーされてみました。
実際、圃場の遊びのところに生えているのを摘んでみたり、野山に生えているのを摘んでみたりしています。
これもアブラナ科で、気温が上昇すると枯れてくると思いますので、それまでのスポット出荷です。
茎は硬めで、スポンジに刺しやすい感じです。
クリザール前処理済で、水あげして出荷です。
幼少の頃にでんでん太鼓のようにして遊んだ記憶が蘇ります。
よろしくお願いします。
2017-05-03 20:15:00

単発モノですが、ハボタンの花を出しました。
黒いハボタンなので、茎葉蕾は赤グロ系でオモシロイと思い、出荷しました。
ハボタンもアブラナ科の植物なので、花は菜の花の感じの黄色いお花が咲きます。
クリザール前処理済です。
単発ですが、よろしくお願いします。
2017-04-16 16:13:00

ブラックレーベルから今季初出荷のアイテムです。
苗物ポットプランツのラムズイヤーです。
やっと出荷です。
今年はお客様のご要望に沿って3.5号(10.5センチ)サイズです。昨年までは3.0号(9センチ)サイズでした。
その差1.5センチは大きく変わるのだろうかとお客様に聞いてみると、やっぱり3.5号が良いようです。
3.0号に大きな拘りはないので、3.5号に今年してみました。
メリット
・株が大きくなる。
デメリット
・デメリットとして積載効率は悪いので、1つあたりの運賃経費は増します。
・ポットの土の量は増えた。
・ポット部分が増えた分だけ必要な生育期間が伸びた気がする。等など
シルバーリーフでフサフサしています。
ラムズイヤーのラムは子羊、イヤーは耳です。直訳すると子羊の耳
過度な水やりを控えて根回りに重点を置いた栽培です。
今時期の出荷物は二年ものなので、今年の初夏に花をつけます。
一年目の株は花芽をつかせません。
生育旺盛な植物で、直径50センチ~1M位になります。
今年、山形は3月~4月にかけて気温が低かった気がします。時に夜温。
生育が遅れていた気がしていましたが、少量ですがやっと出荷にいたりました。
まだまだノリノリではないです。
ラベルは仲のいいフラワースタイリングさんにデザインしていただきました。唯一無二のデザイン雛形です。
鉢物生花市場に出荷します。
よろしくお願いします。
画像添付します。



2017-04-09 15:52:00

ミニー農場より、傘咲ルピナスブルーに続き、ルピナスのテキサス マローンを出荷します。
矮性種の為、一般的なルピナスと違い丈の長さは短めで30〜50センチ程度です。
色はワンレッド〜ピンク系の色合いです。(画像添付します。)
ナチュラルテイストの草花系という感じではないでしょうか。
ミニブーケ、アレンジメントのエッセンスなどにいかがでしょうか。
使い方は自由です。
5月末までの出荷予定で、中長期の潤沢な出荷の見込みです。
どうぞご利用ください。
画像添付します。クリザール前処理済です。
よろしくお願いします。

2017-03-23 11:41:00

久々の更新です。
今年のスタートはなかなか作出不調気味で、やっとアップができました。
ミニー農場から傘咲ルピナス ブルーを出荷開始します。
今はまだ出始めで出荷がまばらですが、本格出荷になるとコンスタントに出していけそうです。まあまあな量を作付けしました。
5月末位までセミロングラン出荷見込みです。
昨年はルピナス系を不作にしてしまったリベンジで今年はいま時点で順調な勢いです。
傘咲ルピナス ブルーはルピナスのブルーボンネットと形状がにていますが、別物です。
ブルーボンネットはラインが細いですが、この傘咲ルピナスはブルーボンネットよりちょっと硬めで花も大きめではないでしょうか。
最初の頃は茎は太めかもしれませんが、段々と細く落ち着いてくるのではないでしょうか。
丈の長さは40センチぐらいで、株がより大きくなると60センチぐらいにはなるのではないでしょうか。
青色が欲しい時にいかがでしょう。
よろしくお願いします。
画像添付します。
クリザール前処理済です。水あげて出荷です。
(赤系のテキサスマローンも作付けはしています。追って出荷できるかと思います。)
