Releasing Now(即今只今)

いつもお世話になっております。Bouffier寺嶋です。



レッドレーベルから赤花絹莢エンドウ 実付きを出荷しました。
春先ツルを鑑賞するエンドウマメを見かけます。
豆の実をつけて出してみよう!と思ったわけです。
初夏の実ものエッセンスにいかがかとおもいまして。
茎はちょっと折れやすいので気をつけていただくことご了承ください。
豆にはハモグリバエがつきやすいですが、今年のは比較的ついていないようです。
ついている葉っぱは目視で除去しています。
作つけはそんなにしていません。
短期間の集中出荷の予定です。
少量出荷ですが、よろしくお願いします。
クリザール前処理すみです。

ミニー農場より今年も花ヒエ フレイクチョコラータを出荷します。
野花のエッセンスなどにいかがでしょうか。
種苗会社のカタログからは廃盤扱いになっている品種です。
数年前に10年分の種子をキープしている分からの播種です。
これからの品目だと思うのですが。
種苗カタログからグラス系がどんどん減っています。主要品目のボリュームは増えてはいます。
マーケット・リサーチする際は若い女性をターゲットにすると良いというのが自分の論ですが、
若い女性のマーケットはグラス系、草系がイケてると思うんですが。
ページ割りが主要品目の方が採算あうんでしょう。
大人の都合でしょう。しょうがないです。
Bouffierは逆に攻めていきたい。
今年も潤沢な作付けです。
今年の出来は今時点では良好だと思います。
豪雨が少ない讃岐地域で豪雨や台風で倒れることがありました。今年は倒れにくいように栽培方法をマイナーチェンジしてみました。
10月末位まで良くて11月中旬までのロングスパンでいきたいと思います。
できれば途切らせないようにしますが、途切れることもあると思います。その時はご了承ください。
画像添付します。
葉っぱの先は切っています。
クリザール前処理しています。
よろしくお願いします。

今年もケシの実を出荷させていただきました。
お陰様で多数のご注文いただきまして、完売状態となっています。ありがとうございます。
もともと作つけ面積は少ない上、ポピーののうようには一株から多数は採れません。
今年の豪雪が原因でか、ネズミに根っこを多数かじられて植え直しも行いました。
また、昨年つくった苗も定植して随時拡大中です。
花もとても大きく毒々しくセクシーなのですが、短命なので商品化はかなり道のりが長いです。水も上がりにくいかもしれません。
実はとてもグロかわです。
最初はフラワーネットを張っていましたが、曲りもつくりたかったので、フラワーネットを今年は剥がしてみました。(曲り規格というだけでB級品扱いは納得いってない。)曲がってると味のあるラインが作れると思うんです。
この品種は合法な品種です。
ずっと以前からケシの実はつくってみたかったのですが、種子の入手の際、日本の種苗会社ではケシ科植物はなにかと事故が発生するので、なかなか扱ってくれません。
正規な方法で入手してみました。
ギリギリを攻めてみたいとおもっています。
警察がきたら面白いかなぁと思っていますが、まだ来ていません。
順次栽培面積拡大しています。
よろしくお願いします。
ドラッグ・カルチャーは大好きですが、ドラッグはだめです。悲しくなります。
このケシの実は視覚からの刺激でアッパーになります。
花の画像